淡の間と武笠綾子の
感覚問答
#05 男性性と女性性編 <前編>

2023.09.29
淡の間と武笠綾子の<br>感覚問答<br> #05 男性性と女性性編 <前編>

淡の間「久しぶりですね。今日は男性性と女性性の話、よろしくお願いします」

 

武笠「よろしくお願いします」

 

淡の間「えーっと、どういう感じで進めて行こうかな。最初に私が話すよりも武笠さんの中でどういうイメージがあるのか、先にちょっと聞いてみたいな」

 

武笠「私の中で思ってたことは、男性性は思考というか頭で考えることとか・・うん、思考優位みたいなのが男性性っていうふうに思っていて」

 

淡の間「うん」

 

武笠「それに対して女性性は感覚的なものとか直感的なものとか。思考や論理ではなく素直にパッと感じるところとか、内なる声みたいなところ。だから考えるより先に行動しちゃうというか。男性性が先に動いて行動するっていうよりも、私の場合は女性性が強くて何も考えずにまずは動いちゃうみたいなところが多い気がしていました」

 

淡の間「うんうん」

 

武笠「男性的な部分と女性的な部分とかって・・なんだろう、私の中での女性性は、直感的に感じる部分。あとはそれぞれ自分の中で投影される相手によるものだったりとか、誰かを通して写し出される部分みたいなイメージがあります」

 

淡の間「なるほど〜。あとは右脳か左脳かみたいな感じ?」

 

武笠「えーどうなんだろう!・・わかんない。でもそうだなあ、機能で言ったら頭か丹田辺りかみたいな感じがします」

 

淡の間「うんうん、なるほどね。あとは結局男性性か女性性か、どっちが大事とかじゃなくて、どっちもないと形にはならないんですよね」

 

武笠「うんうん」

 

淡の間「女性性と男性性、性別的な問題ではなく性質として両方備わっている部分。そして、感覚的な部分と思考的な部分って、それぞれ別々に機能しているようで実際はどっちも動いていないとダメなんですよね。ちなみに今回のSENSEのテーマが『ka-re(彼)』っていう、男性性がテーマのコレクションだとお聞きしましたが」

 

武笠「はい」

 

淡の間「それはデザイナーの武笠さんが男性性というテーマからどんなことを感じたのか、武笠さんの中の思考がどういうことを考えて作られたものなのか聞いてもいいですか」

 

武笠「そうですね。普段一緒に仕事をしている方々を通して感じた部分でいうと、男性が作るものって全然多分女性と違くて。それで言うと、私はすごく女性寄りだと思うんですけど」

 

淡の間「うん」

 

武笠「例えば糸の番手から生地を作って、これはこういう機能で、ここはこの糸の撚りがこういう質だからこういう素材になるとか、そういう職人的な会話って男性的な質を感じる。これを私は男性の作り方って思っていて、知識に基づいて語られる方が多い気がするんですけど、私にはそれができなくて。あくまでも直感とかイメージベースというか、感覚的な物作りの方が得意なんですね」

 

淡の間「ああ、なるほど」

 

武笠「例えば、東京の文京区にとある染め屋さんがあるんですけど、そこは若い男性の職人さんがいっぱいいる工房で。肌に染み付いた経験値で進めていくようなものづくりをしていて、話をしていると男性的だと感じるんだけど、結果的に仕上がったものは偶然性の賜物というか、一点一点違う物が出来上がる、まさに受動的な感覚の産物というか」

 

淡の間「うん」

 

武笠「後ろからスプレーして表に滲んで出てくる色を楽しむような染めのアプローチを行ったんですけど、一個一個違うし、当然同じものはなくて仕上がりは都度変化するし、その時のその人の手法によって全然違うものになるという。結果、頭では分かっていても流動的にならざるをえない、仕上がりは女性性優位の感覚的なもののように感じました。そういった仕事の中で現れる二面性というか・・そういうものは面白いですね。今回は『ka-re(彼)』というテーマを通して自分の中に蓄積した男性性からのインスピレーションをデザインに盛り込んだんですけど、いくら男性性的なアプローチを意識しようともやっぱり私の女性的なものや根本的な姿勢はかき消すことはできないなと思いました。まあ、当然なんですけど、それが私なんだなと思いながら進めましたね」

 

淡の間「なるほど。それは興味深いですね。この”感覚問答”っていう企画がもう、武笠さんを表していますよね。言語化できない生きた感覚をフル回転させている直感型の人だから、考えるよりも先に手を動かしてたり自分の中にあるイメージを形にしているのかなと、それがどんな意図で創られているのか、あるいはどんな考えを持っているのか、私自身がもっとこの人の話を聞いてみたいし言語化したいなって思うからこの記録(感覚問答)が私はあるのだと思っているんですけど。それでいったら武笠さんが感覚係で(笑)、私が思考係というかここで男性性と女性性の役割みたいなものがもう既に築かれているじゃないですか、二人の中でも。あとは物作りっていう現場はそういうものですよね。洋服ってきっとデザイナーだけがいても成り立たなくて、勿論それが源流だからそれがなくても絶対駄目なんですけど、そんな野生的な武笠さんのデザインイメージをどうやって形にするか、思考を巡らせて具現化させていく人たちがいてこそ作品ができている。クリエイティブなチームって男性性と女性性のエネルギーで成り立っていますよね」

 

武笠「確かにね、そうなのよ。本当に」

 

 

 

 

淡の間「だからこそ、今回のコレクションは武笠さんなりに改めて男性性を考えた時、これが普段のものづくりや自分の生活にどんな影響があったのかなっていう話を聞いてみたくて」

 

武笠「どんな影響?」

 

淡の間「うん、例えば普段使われていない部分が使われたり、なんかこう解けたものとかあったのかなって」

 

武笠「そうだなあ。結局いきなりものづくりが論理的になるとかじゃないし、真逆の発想が直接反映したかっていうとそうじゃないから、方向性の問題じゃなくてあくまで得たのはインスピレーションかな。『ka-re(彼)』の制作期間中に自分に近い男性性、例えば息子とか自分の父親とか、自分を構成した男性的な存在を思い出すことが多くて。もちろん自分が影響を受けた男性性は彼らだけじゃないし、他の男性もいるんだけど、繋がりとして濃いから。記憶の中の昔の父親ってこうだったよなあとか、こうやって愛されていたとか、自分にとっての息子との関係性とか、そういう彼らとの記憶を回想しながら進めていくことが、自然とデザイン投影するイメージに重なっていったかな。とにかく、『彼らからの影響』が強いんだよね」

 

淡の間「うんうん、なるほどね。なんか今日、私、どんなふうに話そうかなって考えあぐねてたんだけど、一旦コレクションどうこうじゃなくて、自分の中にある内なる男性性と女性性の話っていうのをしようかな。いいですか?」

 

武笠「うん!」

 

淡の間「じゃあ、さっき私が武笠さんに送った画像がありますよね、占星術のソフトで作ったやつ。」

 

 

淡の間「それの右上に四角で囲まれた図があるじゃないですか。それの「Polarities(ポラリティーズ」っていうのが書いてあるところ・・・そう、左の下の方かな」

 

武笠「うんうん。これね、・・へえ〜!」

 

淡の間「『masculine』、『feminine』って書いてありますよね」

 

武笠「うんうん」

 

淡の間「これは出生ホロスコープの自分の星座と天体の組み合わせを大きく分けて、外向きの星座寄りなのか内向きの星座寄りなのか、どっち側に分類しているのかっていうポイントで分けたものなんですよ。『masculine』が男性性の外交的な星座グループで、『feminine』が女性性の内交的な星座グループね。リーディングするときは全体的なバランスもあるからあくまで目安なんだけど」

 

武笠「へえ〜!」

 

武笠「他にも、エレメント、ハウス、品位、活動宮・不動宮・柔軟宮っていう行動タイプによって分けたポイントも出ていますよね。ソフトを使うと全部これポイント制で簡単に出してくれるんですよ」

 

武笠「面白い!」

 

淡の間「武笠さんだけじゃなくて、色々な人のチャートを比較すると、みんなばらついてるね(笑)特に武笠さんは女性性のポイント、すごくない?(※極端に偏って多すぎる)」

 

武笠「すごい(笑)ハハハ。めっちゃ偏ってるね、みんな」

 

 

淡の間「こうやってみると、ホロスコープ的には武笠さんは圧倒的に女性星座優位っていう」

 

武笠「あ〜」

 

淡の間「ポイント制で仕分けしてみると、一目瞭然。目安ではあるけど、仕事の仕方とか現れて面白いんですよね」

 

武笠「へえ〜!面白い!」

 

淡の間「男性性っていうのはいわゆる外向きのエネルギーで、女性性っていうのは内向きのエネルギー。外向きのエネルギーは、エレメントで言うと火と風で、ふたつとも外に向かっていく。火は上に昇っていくし、風はどんどん広がっていく」

 

武笠「へえ〜!」

 

淡の間「これをさらに温度と湿度で分けるとしたら、男性性のグループって冷たいか温かいかでいうと温かいグループですね。加えて、湿度で考えると風と火はどっちが乾いててどっちが湿っていると思いますか?」

 

武笠「風と火?」

 

淡の間「うん」

 

武笠「えーと。風が湿ってて火が乾いてる」

 

淡の間「そうそう、その通りです。って言うことは同じく上に昇って行く外向きのエネルギーなんだけど、火は乾いて広がっていくもので、風は湿って外に広がっていくってことですよね」

 

武笠「うん」

 

淡の間「これがどういうことかというと、風は「思考」なんですよ。さっき武笠さんが言ってくれた、頭で考えるとか情報とか知性の部分っていうのが風の部分が持っている思考の力とか情報の作用。で、冒頭で言ってた感覚的なことというのが直感作用だとしたら、これは実は火の作用なんですね。女性性だから、というわけではないの。火は直感、霊性につながる神秘性を示すエレメントなんです。そして自ら物事を切り開く熱の作用。自分の直感を信じているからそれを信じてどんどん外に向かっていく」

 

武笠「うんうんうん」

 

淡の間「それに対して風っていうのは、火と同じ外向きの力なんだけど、火と違って湿ってるの。湿度って物事を固めたり、共有しようとするんですよ。SNSにおける“いいね”ってあるじゃないですか。“いいね”って思ったら一気に広がっていく。それが風のエネルギーなんですよね。共感による広がり」

 

武笠「うんうん」

 

淡の間「それに対して、もう絶対これは譲らない!みたいな強い考えの人って、共感を得るか得ないかはさて置き、その支配力・強さだけで人を引っ張る力がある。それが火の作用なのかなと。だから男性性のエレメントの中でも火か風か区別があって、みんなに伝わるように思考を広げるのか、或いは自分の熱を信じて外へ突き進んでいくのか、方向性が大きく違う。リーダーシップみたいなものでいうと、何かを引っ張るカリスマ的な力っていうのも強い火の作用ですよね。でも、熱量で引っ張ることも必要だけど、頭で考えて知的な戦略的に進めていく力も大事だし、しかもなかなか一人で全部は補えないんですよね」

 

武笠「うんうん」

 

淡の間「だからこそ、良い悪いじゃなくて、みんなそれぞれ質の違いを持っている。自分の中に質のグラデーションが存在している。それをこうやってポイントで分けると何が偏っていて何が少ないのか、そのグラデーションが明瞭化して面白いですよね」

 

武笠「なるほどね〜。みんな全然違うの面白いなあ。こうして見ると私って、火のエレメントが全然ない」

 

 

次回、後編に続く。

 

※”ホロスコープによるポイント分け”は、PC版ソフト【Astrogold】内の機能によるものです。